のり子、誤字脱字の多さと語彙力の無さに言い訳を始める。
お疲れ様です ゲジゲジと同棲を始めた 下手のり子でございます。
家の何処に居ても常に私の視界に入ってきて、見守ってくれてるんだなあ、優しさに包まれているなあ……と思っております。
誰か助けてください。
前回の記事はコチラ↓
のり子、東京の綺麗な小川の場所を特定した・・・・・・?
皆様は本当に優しくて有難いです!
皆様優しくご指摘&スルーして頂き有難うございます。
皆様日頃から誤字脱字をスルーして頂き、本当に有難うございます!
そして指摘してくださる方も優しく教えてくださって本当に有難うございます!
皆様のお陰で凄く凄く助かっております。
自分でも分かっているんです。
最近誤字脱字が多くなっている事を・・・・・・。
皆様優しいので厳しいツッコミは全く無いのですが、いつか突っ込まれた時の為に先回りして言い訳しておこうかなと。
修正すればするほど・・・・・・
実はブログを書く時にマイルールを決めていまして・・・・・・
記事をUPする前の見直し(修正)は最大5回まで
・・・・・・と決めております。
ブログは最低二日分をストックしてますが、あくまでも大雑把に書いているだけ。
出す二日前から何度も何度も見直して、この表現を変えよう、タイトルはやっぱり変更しよう等、出す直前まで修正してましたが、見直したら本当にキリがないです。
結果、時間切れで慌てて出して誤字脱字の多さに気づく・・・・・・となります。
書き直せば書き直すほどドツボにハマる事も多々あり、確認すればするほど良い訳ではないんだなあ……と思っております。
UPした後もまた見直しまくって誤字脱字を探しますが、その工程でまた「あ、この表現は変えた方が良いな」と思い始めて変更しまくり、さらにぐちゃぐちゃにする事もしばしば。
それじゃイカン!と思い「修正は5回までルール」を決めました。
ですからその5回の修正を超えた後は、ご指摘を受けて修正をしない限り、一切その記事を見ません。
文章力の無さと句読点を付けるタイミング
記事を見直してると、同じ文章を2回以上書いている箇所も沢山見つかります。
例えば、
例文:寒くなりましたね!鍋が食べたい。
お腹空いた・・・・・・
いやー寒いからお腹すきやすいですよね!鍋が食べたい季節ですね!
・・・・・・これが大変多くて、毎回記事を見直すたびに、必ずと言っていいほど二重の文章が見つかるので毎回ため息をついてます。
最後は「句読点」ですね。
これは「わざと」多めにつけてます。
文章が長すぎると見にくくなるかな……と思って、意図的に多くつけるようにしております。
わざと付けすぎて、本業で提出する書類も本来の句読点の区切り方が出来なくなって、良くツッコまれる様になりました……。
でも文章力を付ける為には書き続けるしか無いですので、頑張って書き続けます!
目指せ!芥川賞作家!←目標も迷走中
以上デース。