ブログ添削させて頂きます!第3弾「ヨーグルトのゆるふわパンケーキ稼働」編
お疲れ様です 下手のり子でございます。
ぶっちゃけこの企画、一人来るか来ないかだと思っていたので、反響の大きさにビビっております。そして有難い事に反応も良く、やりがいも感じております。
マジで今だけですから!
今現在4名様待ちですが、スロットブログジャンル以外のブロガー様も大歓迎です。
実際、今現在スロットブログと全く別ジャンルの方の依頼も受けております。
今なら完全無料で添削いたしますので、お気軽にお申し込みください!
ですのでお早めにどうぞ!
ちなみに反響の割にはINポイントが少ないです(笑)
……(伝われこの想い)。
それでは始めたいと思います。
今回の依頼されたブログは……
というスロットブログですね。管理人は「ヨーグルト」さんです。
依頼内容と目標
依頼内容
暇過ぎてブログを始めて半年、誰もいないツイキャスで1人で話すような内容ですが、たまに見てくれる人のために、伝え方や表現を向上させたくて応募しました。
目標
目標は、読みやすいブログです!!
最近ネットリテラシー、コンプライアンスを知り、当ブログで収益化は無理だと悟りました。
読みやすくて楽しい内容のブログが作れるようになってから、再出発して収益化等を目指します。
厳しく添削お願いします!
※一部修正しております。
ご依頼有難うございました。
今現在は無料の「ライブドアブログ」を利用されていらっしゃいますが、後々は別ブログを立ち上げて、収益化を目指し再出発されるそうです。
気になったと、改善すべき?点
1.ブログタイトルからスロットブログが連想できない。
次に新しいブログを立ち上げる時に、一番最初にするべき点をお伝えいたします。
それは、ジャンル(今回の場合はスロット)に関連付けたブログタイトルに変えた方が良いという事です。
ブログタイトルや管理人名を付けるのに時間を掛ける必要はありませんが、ブログタイトルがジャンルと関連の無い名前だと、グーグルはおろか、そもそも誰も見向きもしません。
適当なブログタイトルを付けて見られるのは、芸能人や全国的に有名なインフルエンサークラスだけだと思います。
管理人のプロフィールが見つからない。
タイトルに名前は入っていますが、もし私が管理人さん(ヨーグルトさん)を知らないでこのブログを見たら、タイトルの「ヨーグルト」が名前だと気づかないと思います。
管理人名やプロフィールを明確にする事は、ブログを認知させるのに重要です。
記事のタイトルが短すぎる&意味不明。
実は私もこれをやっていました(笑)
「あばばばばばばー」「快活」「華がない日々」など、タイトルから意味不明だとそもそも誰も興味を持って読みません。
どんなジャンルのブログでも、必ず記事の中身からタイトルを連想させないと、閲覧が増える事はありません。
例えば、最新記事のタイトルは「仕事出来ない奴」ですが、中身はアイムジャグラーの稼働で、30分で+4k勝っていました。
アイジャグの短時間稼働で勝利したのであれば、それを連想させるタイトルをなるべく付けた方が良いです。
例えになるかはわかりませんが、
【アイジャグ】閉店間際の短時間稼働は、ゴーゴーランプが光りやすい!?
など、打った機種、稼働した中身がフワッとでもわかるようなタイトル付けを心がけてください。
記事内の文章の言葉オリジナルすぎて意味不明
もし、私が知らないだけのネットスラング等ならスミマセン。
しかしネットスラングを使うのだったら、「そのジャンルのユーザー様」のほとんどに通用する言葉を使わないと意味がありません。
「0ス」「一発天国にアゲたがれぐざ」「勝ちんぼ」など単語の意味が一瞬理解できず、テンポよく文章が読めませんでした。
もし「自分発信」でネットスラングを流行らせるのであれば、それなりの知名度を得てからしないと、「何言ってんだコイツ」で終わってしまうと思います。
稼働内容のフロー
パチンコ記事はどういう稼働をしたか割とわかりやすいのですが、スロットに関しては稼働の中身が書かれていない事が多く、拾ってから突然結果に飛んでしまい、何が起こったのか分かりませんでした。
途中の展開が想像すら出来ない事が多かった、のです。
例えば、新台の鬼武者を初打ちしていましたが、「当たった、ガロみたい」と写真を載せている次には、結果写真のみ。
「鬼武者で何を引いて当てて途中でどういう事が起こってその結果627枚獲得した」
…という風に、途中で何が起こったのかも書いた方が、臨場感があって良いと思いました。
見出しを入れた方が良い。
文字数が少ないのでたくさん入れる必要はないですが、せめて前置きと稼働の間には見出しを入れて、場面が切り替わった事を読者様に教えておいた方が良いです。
前置きからいきなり場面が変わって稼働に入る事が多いので、一瞬「?」となる事が多々ありました。
記事内に挿入しているアニメ絵などの利用は止める
ネットから拾った漫画やアニメの画像をまんまコピペして引用する行為は、ブログ収益化する時には絶対ヤメてください。
アクセスが無い時には良いのかもしれませんが、もし有名になったら必ず版権元に訴えられます。
著作権は親告罪なので訴えられる可能性は低いのかもしれませんが、もし訴えられた時は遡って多額の請求をされます。その時は絶対許してもらえません。
現に訴えられたブログを私は知っております。
ヨーグルトさんのオリジナルイラストは味がありますので、ぜひそちらで勝負を!
サムネイルに意味を持たせる
サムネイルにスロットとまったく関係のない動物の写真等が使われており、タイトルの意味の無さとあいまって、さらに何の記事かわからなくしているのでヤメたほうが良いです。
パソコンからの見た目が酷い
ぶっちゃけブログの閲覧の9割近くはスマホなので後回しで良いと思いますが、
・パソコンで見た時にブログタイトルの下に大きな空欄ができている。
・文字の下に灰色の下線が入っている事があるが、何を強調したいのかが不明。見出しの使い方を間違ってる?何のために下線を入れている?
私は基本他の方のブログをパソコンで見る事が多いので、放置されたブログと勘違いしてしまうと思います。
もしかしたら今現在、パソコン側はわざと手を入れて無いのかもしれませんが、新しくブログを立ち上げる前に、しっかりとパソコンでの見た目も練習しておいた方が宜しいかと思います。
まとめ
今は無料ブログでリスクが全くありませんから、それを利用してどんどんブログ作りに挑戦されるべきだと思います。
今のブログでアクセスやSEOを徹底的に意識した形を作ってから、収益化へ挑戦して頂ければと思います。
今回の件で質問がございましたら、なんなりとお申し付けください。
※ヨーグルトさん限定
依頼ありがとうございました。
以上です。