のり子、座右の銘を語る。
お疲れ様です 下手のり子でございます。
前回の記事はコチラ↓
のり子が個人的に面白いと思ったミュージックPVをご紹介。
3連休もあっという間でしたね。
というか、あと2か月ちょっとで2020年ですってよ! 奥さん!
うわあ……私は今年、成長と共に、色々物事が進んでいるのだろうか……。
私の座右の銘
皆様はご自身の「座右の銘」をお持ちでしょうか?
座右の銘とは、ご自身のこだわり、譲れないもの、ポリシー等を4字熟語やことわざ等を引用して人生の柱、指針にしている事だそうです(で良いんですよね!?)。
例えば「私の座右の銘は”一日一善”です」みたいに、自分自身の人生に誓いを立てて、それに沿って生きていくみたいな感じです。
もちろん法律で決められているわけではないですので、強制ではないですよ(笑)。
というわけで、私の座右の銘は……
「義を見てせざるは勇無きなり」です。
きっかけは
この言葉をご存じの方も多いかと思われますが、私はこの言葉を子供の頃に観たアニメで初めて聞いて、そのフレーズに衝撃を受けました。
当時は意味も分からずに「義を見てせざるは勇無きなり~!」と暇があればブツブツとつぶやいてました。
そしてある日、暇だったので何となく言葉の意味を調べると……。
「自分が正義と思った事は、見て見ぬふりばしちゃいかんばい」←のり子的解釈
……という意味でした。
それから私は困っている人を見つけたら、率先してお手伝いするようにしています。
今まで駅や道端で倒れている人を介抱したり、喧嘩をしている人たちに警察を呼びつつ仲裁をお願いした事もあります。
もちろん「ありがた迷惑だ!」や「偽善者が!」と言われて凹んだ事もあります。
それでもやはり、圧倒的に「ありがとう!」と言われる事の方が多いので、めげずに行動してます。
もちろんあわよくばを期待してます。
人助けをした後は必ず、地方のフリーペーパー(その地方のお店紹介やサークル募集等の無料新聞みたいなやつ)をチェックしまくります。
以前(時間・場所)で苦しんでいる所を助けて頂いた者です。
お礼を言おうとしたのにそのまま名乗らずに立ち去った方、本当に有難うございます!
実は私はとある財閥のものです。
ぜひ、財産分与などの謝礼がしたいので連絡をください!
……みたいな事が書かれているんじゃないかと、淡い期待、いえ、激しい期待を持って毎回見ていますが、未だに載っていた事がありません。
ちなみにもう一つの座右の銘は「強欲」です。
こちらが本物の座右の銘かもしれません。
以上デース。