のり子、コンビニで毎年夏に販売しているおでんが売れているのか疑問でした。
お疲れ様です やはりあまり売れてないみたいです 下手のり子でございます。
前回の記事はコチラ↓
「のり子5人説」について語る。当然頭を空っぽにして読んでね!
皆様は日々コンビニをおでんを購入された事がありますか?
自炊をしていない時の私は、めちゃくちゃ食べてました。
悲しいおでんの思い出。
私はコンビニのおでんが好きで好きで、冬場は何かあるごとにおでんを買って食べてました。
好きな具は、たまごと牛すじと厚揚げ。
3つの具をメインにして、後はその時の気分で買ってました。
特に良く出汁に染みたおでんが大好きで、具が出汁を吸いまくって黒ければ黒いほど美味しかったので、染み染みの具を選んで食べてました。
ある日、友達がバイトしているコンビニでおでんを購入。
その時も染み染みの具をチョイスすると友達が、
「その黒いのは賞味期限が切れかけているか、(期限が)切れているヤツで今から処分するからヤメときなよ」
……私はよそのコンビニで、毎日のように古い具材を好んで食べていたのでショックを受けました。
どうりでたまごが崩れているなあ……とか、厚揚げが小っちゃくて崩れているなあとか、牛すじも小さくなって串から外れかけてるなあ……と思ってました。 というか串から外れてましたからね……。
それから友達に一番食べごろの具材の選び方を教わり、その通りに選んだ具を食べると非常に美味いしく、そして今までの具は微妙だったという事に気づきました。
ちなみにコンビニのおでんは、数年前に「熱っ!」と言いながら、手づかみで具を取っていたおじさんを見てから食べるのを止めました。
真夏におでんと中華まん
何時の頃からか、真夏におでんや中華まんを出すようになりましたよね。
なんでも、真夏におでんや中華まんを販売して冬に向けてアピールするとか云々。
多分ですが、エアコンでキンキンに冷やした室内で、熱々のおでんや中華まんを食べたら美味しいよ! ということなのでしょうね。まあ何となく分かります。
しかし最近色んなコンビニで、フランチャイズのオーナーさんが「もったいないからやめたい」という声を上げているらしいです。
実際問題この暑い日に誰が買うのか?
仕入れは強制で、廃棄になったら丸々オーナーさんが負担。
コンビニの大元は、名前を貸しているのだからコチラに合わせろ。
フランチャイズのオーナーさん側は、ロイヤリティを払って経営しているから自由にさせろ。
といった考えなのでしょうか?
コンビニって本当にどこにでもありますよね。
儲かっているならともかく、現在はコンビニも飽和状態です。
私の家から歩いて行ける距離にも、セブン、ローソン、ファミマが何店舗もあります。
私が強烈に覚えているのが、2車線、それも信号が無い横断歩道があるような狭い道路を挟んで、ファミマが3店舗あったことです。あれにはビックリしました。
今でもやっていけているのかどうか?
おそらく全国どこのオーナーさんも、競合店だらけで売り上げも上げにくいでしょう。
だから少しでも無駄な経費は抑えたいのに、それすら許されなかったらですね……。
それぞれコンビニの大元の言うことを聞いて、ブランドのイメージは壊してはいけないとは思います。
ですが、
売れないと分かっている商品の仕入れと廃棄を、経営や生活に響くくらい強制的に負担させられたらやってられないよ!
そう思っていらっしゃるオーナーさんも多いのではないでしょうか?
実は私も一時期コンビニオーナーをしたい! と思って、説明会に顔を出して、話を聞いたり調べたりしました。
確かに初期費用は比較的安価で出来るので魅力的でしたが、あくまで個人的なイメージで申し上げると、
負担が大きい雇われ店長かな?←しつこいですが、私個人の意見ですからね!
そう思って断念しました。
経営者になって、儲かったら下手王国を建国……という強欲な気持ちで、常日頃から文字通り一国一城の主になる目標を立てている私ですが、残念ながらコンビニ経営の道は断念しました。
以上デース。