のり子、カップ麺を語る。「辛辛魚」が食べたい。
お疲れ様です 下手のり子でございます。
前回の記事はコチラ↓
のり子、東京のカルガモ親子がいた小川を探す。
先日のカルガモ親子がいた場所で沢山の情報有難うございました!
後日詳しく書きますね・・・
お腹空いた・・・・・・
カップ麺を散々食べていました。
ご存じの方も多いかと思いますが、私下手のり子の自炊歴はわずか3年ほどでございます。
体調を崩してやや大きい病気に罹ってからは、心を入れ代えて自炊の鬼となったのですが、それまでは・・・・・・
朝食はコンビニのパンやお弁当。
昼食は会社近くのランチ。
夜は行きつけの大人の大衆食堂や、ほか弁、カップ麺、ちょっとダイエットしようと考えて栄養カプセルのみ・・・・・・。
それはそれはいつ病気になってもおかしくない食生活でした。
自炊をするようになった今では、外食は殆どしなくなり、特にカップ麺はここ3年で数えるほどしか食べてません。
余程の事が無い限りは食べない様にしてます。
が、しかし、一年に一回は必ず食べているカップ麺がございます。
その前にのり子ランキング
思い付きで書くので、ぶっちゃけ順位は適当です。
・・・・・・1位を除いては・・・・・・
5位 日清のカップラーメン(ドノーマル)
4位 どん兵衛きつねうどん(ただし柚子胡椒必須)
3位 一平ちゃん夜店のやきそば
2位 うまかっちゃん(カップではないですが)
・・・・・・九州人なので、ソウルフードである「うまかっちゃん」これはほぼ九州限定なので、今住んでいる所では入手困難な商品です。
私は地元に住んでいる時、ほぼ豚骨ラーメンしか食べた事が無かったのですが、別に豚骨ラーメンが名物だった訳ではありません。
地元では「あごだしラーメン」と言って、あご(トビウオの事です)を出汁に使ったラーメンが有名でした。
もちろん普通に醤油や、味噌ラーメンなどもありました。
ただ単に私が豚骨ラーメンが好きだっただけです。
そういえばあごだしラーメンは食べた事無いですね・・・
という訳でカップ麺ぶっちぎりの第一位は
話が大きく脱線しました。
前もって言っておきますが、私は別に辛党ではありません。
寿がきや食品 麺処井の庄監修「辛辛魚(からからうお)」らーめん
もう一度言います、「辛辛魚らーめん」です。
年に一回必ず食べます。
逆に言えば年に一回しか食べれません。なぜなら、
・(多分)年に一回しか出ない期間限定商品(主にコンビニ)
・一度食べただけで胃を完全破壊する
ラーメンだからです!
お湯を入れて3,4分で出来ますが、蓋を開けると食べる前に辛さでむせます。
スープはまっ赤っ赤です。
麺もたっぷりの魚粉と七味で絡みまくって見るからに「辛い」のが分かります。
そして麺を一口入れると秒で汗が体中から吹き出します!
魚粉が入ってますが、魚の生臭さなど一切ありません、そこにあるのは「ただただ辛い」です。
そんじょそこらの辛さの比じゃありません。
担々麺の辛さが優しいレベルです。
何でしょう、とにかくそれが凄く美味しいのです!
カップ麺ですが、麺もコシがあって辛さでむせながらもツルツルと食べてしまいます。
そしてスープが辛すぎるのに全部飲み干してしまいます。
ウイルキンソンがあったらもっと美味しく食べれます。
そして食べ終わった後はシャワーを浴びなければいけないレベルで全身に汗をかいてます。
通販では年中手に入るみたいですが、コンビニでは一年に一回ペースでしか入荷してないみたいです。
語彙力が全く無いレビューですが、辛い物が好きな方、ラーメン好きな方、良かったらお試しを!
ちなみに胃薬は絶対必要です!
東京の石神井公園駅前にあるラーメン屋さんらしいので、もっと早く知っていれば通っていたのに・・・・・・!!!
以上デース。