のり子、心理的瑕疵(かし)物件または事故物件の話。※何も起きません。
お疲れ様です 下手のり子でございます。
前回の記事はコチラ↓
のり子、やる気スイッチオンにする方法。
皆様は心理的瑕疵(かし)物件に住んだ事があるでしょうか?
いつも通り心霊的な要素は全くありませんので安心してご覧ください。
よく事故物件と言いますね
皆様は「大島てる」というサイトをご存じでしょうか?
もちろん完全に把握できているわけでは無いでしょうが、全国の心理的瑕疵物件の一軒家やビル、アパートやマンションどころか商業施設まで、部屋番号や日付、事件の詳細まで書いております。
私も数年前にサイトの存在を知って、引っ越しをする時にサイトをチェックしてますが、これが中々スゴイです。
※このサイトには怖い事件の事も書かれているので、苦手な方は閲覧を避けてくださいね。
心理的瑕疵(かし)物件というより「事故物件」と言った方が皆様はピンとくるのではないかと思います。
一般的に事件・事故等の特殊な理由で命を落とした物件の事を指します。
・・・・・・が、実はそれだけでは無く、健康に影響がある工場施設、はたまた人によっては安眠を妨げられるという理由で、学校などの施設も含まれるという幅広い意味もあるらしいです。
要は少数派でも何かしら生活がしづらければ、そこは「心理的瑕疵物件」あたる場合もあるみたいです。
※もちろん間違った知識かもしれませんので、話半分で読んでくださいね。
大島てるで該当しているか試してみました。
「大島てる」というサイトを知った時に、やはりまず知りたくなったのは「自分が住んでいる物件」は大丈夫だろうか?
コワイなあ……と思いながらも、何となく調べて見ました。
OK!セーフ!セーフ!
ホッとした私は調子に乗って、東京の頃に住んでいたアパートを調べて見ました。
・・・・・・若干アウトォ・・・・・・
なんと該当しておりました、お部屋は違いましたが。
とある事件があってました……。
とはいえ、私の部屋では無いし、事件が起こったのはだいぶ前の話。
幸い私は霊感が全く無い上に、住んでいる時も別に怖い感じがしなかったので良かったです。
一般的に「心理的瑕疵物件」は告知の義務があるらしいのですが、事故があった次の住人に告知義務があるらしく、一回誰かが住んだら、その後は告知義務が無いらしいです(多分)。
私は一切聞かされなかったし、家賃も別に安くなかったので「安全」だと言う事だったのでしょうね。
ちなみに
本当にヤバい物件は必ず不動屋さんは注釈をつけているし、口頭でもちゃんとお話しされるみたいなので安心して良いですよ!
以前友達が物件を探している時に「ここは安いけど住む人は1ヶ月持たないのでオススメできませんね」と言われた事があったらしいです。
ですから「騙す」と言う事は無いみたいですので、ご安心を!
あ、ちなみに事故物件かどうか分かりませんが、子供の頃に住んでいたアパートの子供部屋の天井に真っ赤なお札が張ってましたがあれは一体……。
「赤いお札」でググってみましたが特別出てきません。
知りたいような知りたくないような……。
以上デース。