ブログ添削させて頂きます!「なつスタ」編
お疲れ様です 下手のり子でございます。
下手のり子の料理日記UPしております!
【肉うどん】福岡のソウルフード!?牧のうどんの味を再現してみた。下手のり子の料理日記#25
今回は福岡・佐賀・長崎の一部でしか食べられない「牧のうどん」の肉うどんを作っております。是非ご覧ください!
さて今回は初めて「スロットブログ」以外のジャンルである、
というブログです。
管理人は「夏目C4」さんです!
ブログコンセプトは、
・専業主婦の方に、生活に役立つ資格を取って自分もまわりも幸せになってほしい。
・ブログで月1万円の収益化を目指している方と切磋琢磨したい。
・10年後も生き残れる子供を育てたい!と思っているパパママとなかよくなりたい。
という事です。
相談内容
2019年1月からやっている雑記ブログです。
もともとスロットの稼働日記をやっていました。
昨年9月より、収益化目的でカテゴリーを絞りました。
現在ブロガー用サロンにてライティングなどを勉強中です。
今のブログ運営での悩み
Q1:カテゴリーを3つに絞って運営しようと思っていますが、1つにした方がいいでしょうか?
1.ブログ運営
2.レゴプログラミング教材の紹介
3.通信講座の紹介
Q2:最初は収益化を意識していましたが、今後はずっと残るサイトを作りたいと思っています。
どのようなことを意識して、サイト運営をしていったらいいでしょうか?
Q3:トップページの構成やサイト全体の見た目で、改善できる点がありましたらご教授をお願いいたします。
Q4:のり子さん的にみて、サイトをもっとこっちの方向にしたらいいのでは?と言う意見がありましたら教えて頂きたく。
今後の目標、どういう方向性にしたいのか
・収益化よりも、今後も読み続けられるサイトを目指したいと思っています。
・「息子と2人で作り上げる感じのサイト」にしていきたいとも思っています。
・WEBライティング力を上げて、ライターとしてやっていくのもいいかな?とも思っています。
以上です。
有難うございます。
WEBライターの件は専門外ですので、今回は言及を避けますね。
それでは悩みと回答を、一気に書かせて頂きます。
Q1:カテゴリーを3つに絞るべきか1本化するべきか?
A:3つのカテゴリーで運営しても問題無いですが、PVが低い内は、まず1つに絞って「専門性」に特化する運営をした方が良いのかなと思います。
夏目さんのブログが取り扱っているジャンルごとに検索をしたところ、どれも検索順位が5ページ以内(50位以内)に入っていませんでした。
複数のジャンルを1つのブログで運営されているので、そのジャンルの記事数が少ないこともあって、専門性に欠けるとGoogleに判断されているのかもしれません。
雑記ブログがダメだというわけではなく、雑記ブログだと各ジャンルの記事数が稼げません。
記事数が少ない=別の記事への誘導(内部リンク)ができない
の構図になるため、専門性が高いと判断されづらいと思われます。
グーグルの検索順位は2ページ以内(20位以内)に入っていないと、正直あまり意味が無いと思っております。
ですので、もし検索上位を狙うのであれば、まずは1つのジャンルに絞って運営して、順位が上がってから残り2つのジャンルもやっていくのも一つの手かもしれません。
Q2:収益化より「残るサイト」運営。意識する点は?
A:上の回答と矛盾しますが、もしただ単に「残るサイト」であれば、現状のままで良いと思います。
収益化を狙っていないという事であれば、今のままで運営されて良いと思います。
ただし、辛口で書かせて頂きますと、誰にも閲覧されずに本当に「ただ残っているだけ」になると思います。
ただ、もし検索順位を上位に上げたいというのであれば、話は変わってきます。
ブログのカテゴリーを一通り拝見させて頂きましたが、幅広く勉強されているだけあって、本当に綺麗な作りで、丁寧に作り込まれているブログだと感じました。
大雑把に見ると、初心者向けに書いた記事も多くありました。
すごく親切だなと思った反面、記事によってはちょっと不親切かな? と感じました。
例を出せば、私はインスタを登録していませんので、
【インスタ|Instagram】登録から写真をシェアする方法!自分のブログを紹介しよう
上記の記事には、興味がそそられました。
インスタも他のSNSと一緒で、基本趣味でやっている方が大半だと思います。
私は、「趣味の範囲でインスタをやる気が無い」人間です。
しかし、サイトマップの「収益」の項目にこの記事が並んでいた事もあって、インスタがどう収益に繋がるのだろうと気になり、記事を拝見いたしました。
その時に、気になったのが、
・なぜジャンルが「収益化」なのか?
・なぜインスタをしたら「収益化」に繋がるのか?
・インスタのメリット・デメリットは何なのか?
・そもそも、なぜ皆インスタをしているのか?
ざっとこれだけの疑問を持ちました。
タイトルには「収益」の文字が書かれてはいませんが、「収益」の項目に入っていたので、この記事に対してピンと来ませんでした。
決して内容が悪いわけではなく、上記の記事とは別に「インスタグラム」についてもっと詳しく掘り下げた記事を作成し、リンクを貼ってもらえていたら、さらに理解が深まるだろうなと感じました。
「残るサイト作り」とは、おそらく「時代の流れに関係なく役に立つ情報を載せたサイト運営」の事だと思いました。
……が、もしかしたら「一見お断り」や「知ってて当たり前」前提の記事もチラホラあるのかな?と感じました。
詳しい事は4番に書きます。
Q3:トップページの構成やサイト全体の見た目の改善点
先ほども書きましたが、ブログの見た目も非常に綺麗だと思いました。
トップページも見た目は良いと思います。
すごく勉強されているんだろうな、というのが伝わってきて尊敬します。
改善点1
「お問い合わせ」と「サイトマップ」がクリックできない。
なぜか「プロフィール」をいったんクリックした後に「サイトマップ」をクリックすれば開きましたが、他の方法では飛ぶ事が出来ませんでした。パソコン2台で調べて、2台とも同じでした。
これは即改善するべき点だと思いました。
改善点2
トップページのカテゴリー一覧「ゲーム|youtube」を開くと、404ページ飛んでしまう。
サイドバーの「ゲーム・youtube」は開きます。
カテゴリーの記事一覧に飛ぶようにした方がいいと思います。
改善点3
各カテゴリーの「記事をもっと見る」をクリックした時、記事一覧がすぐに出てこない。
例えば、「ブログ運営|収益化」の記事一覧を開いた時、出てきたのは記事一覧ではなく、管理人様が収益化のためにやっている事という記事(?)でした。
「あれ? リンク先間違えてる?」と戸惑いながら下の方にスクロールして初めて、ようやくそのカテゴリーの記事一覧に行きつきました。
私は、記事一覧をクリックしてすぐに記事一覧が出てこないとストレスを感じる方なので、このブログの作りは探したいものがすぐに探せないというストレスを感じました。
※私だけかもしれないので、この改善点3については、参考程度にお願いいたします。
Q4:サイトの方向性のアドバイスが欲しい
ブログの方向性・目的はしっかり書いていらっしゃいますが、
備忘録的なブログにするのか?
それとも明確な副業ブログにするのか?
それとも他の道を進むのか?
方向性に迷っていらっしゃるんだろうな、というのが伝わってきました。
※間違っていたらスミマセン。
今現在、夏目さん自体が焦っていらっしゃらないのであれば、ゆっくり方向性を考えながらマイペースで楽しく更新を続けて良いのかな?と思います。
もし副業で本格的に行動するのであれば、しばらくはジャンルを統一させた方が良いかもしれません。
さらに「急いで結果が欲しい!」というのであれば、ずばり夏目さん自身が「誰に向けて書いているのか?」をもっと考えた記事(カテゴリー)作りをするべきだと思います。
正直、いきなり雑記ブログで結果を出すのは至難の業だと思います。
夏目さんと同じようなジャンルのブログも色々拝見したのですが、パッと見どれも同じようなブログなら、やはり検索上位の方を見ると思います。
そして現実でも、グーグルの検索は「専門性の高い記事」に優先して検索順位を付けます。
ですので、月1万の収益が目標であるのであれば、やはりしばらくは「特化」した方が良いのかな……とも思いました。
そしてアクセスが軌道に乗ってきたら、徐々に幅広い「専業主婦向け」という方向性に持っていくのが近道だと思っております。
有難うございました。
質問は受け付けますので、お気軽にどうぞ!(夏目さん限定)
以上です。